札幌市の不用品回収・買取ならおまかせネコの手

札幌市の不用品回収・買取なら
営業時間
  1. おまかせネコの手 Home
  2. >
  3. スタッフブログ
  4. >
  5. 札幌市のゴミ分別ルールとコツ

スタッフブログ

札幌市のゴミ分別ルールとコツ

札幌の不用品買取回収のおまかせネコの手です!

突然ですが、皆さんは自分が住んでいる地域のゴミ分別のルールを正しく理解できていますでしょうか?
燃やせる・燃やせないだけではなく、プラスチック・資源・大型・有害・リサイクル家電など、分別の区分けも細かくなっています。
出し方や曜日、必要な袋なども様々で混乱されている方も多いのではないでしょうか。

今回は札幌市のゴミ分別のルールについて、ご説明します。
昔から住まれている方も、最近引っ越してきたという方も再度確認してみましょう!

札幌でのゴミ分別基本ルール

家庭ごみと資源ごみの区分け

ボミ分別のルールを守って分けられたゴミ。煩雑ではあるが、ゴミ分別はきちんと守らなければならない。

札幌市でのゴミ分別は、家庭ごみと資源ごみの区分けが基本です。
家庭ごみには「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」が含まれます。
燃やせるごみには、生ごみ、汚れた紙類、プラスチック製品などが該当します。
燃やせないごみには、ガラス、金属、陶器類などが含まれます。

一方、資源ごみにはリサイクル可能な材料が含まれます。
資源ごみの代表例としては、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶、段ボール、新聞紙、古紙などがあります。これらは再利用が可能なため、適切に分別することで環境保護に貢献できます。
特に、ペットボトルはキャップとラベルを取り外してから出す必要があり、アルミ缶やスチール缶は洗浄してからリサイクルに出します。

家庭ごみと資源ごみの区分けを正確に行うことは、ゴミ収集の効率を高め、リサイクル率の向上に寄与します。
ゴミ収集カレンダーや自治体のウェブサイトを参考にしながら、適切な分別を心がけましょう。
例えば、新聞紙や雑誌はひもで束ねて出す必要があり、段ボールも平らにしてまとめると収集がスムーズです。

プラ製品や金属製容器の正しい処理方法

プラごみも分別が必要。プラスチックでも容器や包装はプラごみ。それ以外は燃えるゴミ。

プラスチック製品や金属製容器の処理方法にはいくつかの重要なポイントがあります。
まず、プラスチック製品は「プラスチック製容器包装」「その他プラスチック製品」に分類されます。
プラスチック製容器包装には食品トレー、ペットボトルのキャップ、ラップなどが含まれ、これらは資源ごみとして分別されます。
使用後は必ず汚れを落とし、指定された袋に入れて出します。
その他プラスチック製品にはプラスチック製おもちゃ文房具などが含まれ、これは燃やせるごみとして扱われます。

金属製容器では、アルミ缶とスチール缶に分けてリサイクルします。
アルミ缶は軽く、水に浮く特性があり、スチール缶は磁石にくっつくため、簡単に区別できます。
どちらも、中身をしっかりと洗い、ラベルをはがしてから出すことが推奨されます。

金属製容器にはスプレー缶やカセットボンベも含まれます。
これらは中身を完全に使い切り、穴をあけずに出しますが、危険性があるため、取り扱いには注意が必要です。

札幌市内での収集日と場所

各地域におけるゴミ収集スケジュール

地域ごとにごみの収集日は異なるため、自分が住んでいる地域のs収集スケジュールを確認しておきましょう。

札幌市内のゴミ収集スケジュールは地域ごとに異なり、燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源ごみの収集日は別々に設定されています。
燃やせるごみは通常週2回、燃やせないごみは月に1回、資源ごみは月に2回収集されます。
具体的な収集日は自治体のカレンダーやウェブサイトで確認することができます。

ゴミは指定された時間内に、指定のゴミステーションに出す必要があります。
例えば、収集日の朝8時までにゴミを出すのが一般的です。
収集日以外にゴミを出すことは禁止されているため、ルールを守ることが重要です。
また、ゴミ袋は指定のものを使用し、しっかりと口を閉じて出しましょう。

収集スケジュールを守ることで、効率的なゴミ収集が行われ、地域の環境が保たれます。
収集日を見逃さないよう、カレンダーにチェックを入れるなどの工夫をすると良いでしょう。
自治体のウェブサイトでは、収集日を簡単に検索できるサービスも提供されていますので、活用すると便利です。

お住まいの地域の確認はこちらから【家庭から出るごみ/札幌市】

大型家電リサイクル法に基づく回収ポイント

家電リサイクルの対象となる4品目

大型家電の処分は、特別なルールが適用されます。
冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコンなどの大型家電は、家電リサイクル法に基づき、指定された方法で回収されます。
これらの家電製品は、リサイクル料金が発生し、指定のリサイクル業者や販売店に引き取ってもらう必要があります。

大型家電を処分する際には、購入した販売店や家電量販店に相談することが推奨されています。
多くの店舗では、新しい製品を購入する際に古い製品の引き取りサービスを提供しているためです。
また、自治体が指定するリサイクル回収業者に連絡し、引き取りの手続きを行うことも可能です。
回収の際には、リサイクル料金と運搬費用がかかることがありますので、事前に確認することが重要です。

リサイクル法に基づく処分方法を守ることで、環境保護に貢献し、不法投棄を防ぐことができます。
具体的な回収ポイントや手続きについては、自治体のウェブサイトやリサイクル業者の案内を参考にすると良いでしょう。
リサイクル料金は製品の種類やサイズによって異なるため、事前に料金を確認し、適切に処理することが求められます。

家電リサイクルについては、こちらのブログでも紹介しています。

特殊なアイテムの分別方法

紙製品、木製品、びん類の適切な捨て方

使用済みのビン。処分する際には資源ごみに出すか、中を洗って、色ごとに分けて回収ボックスに持っていく

紙製品や木製品、びん類は、それぞれ適切な方法で分別して捨てることが必要です。
紙製品には新聞紙、雑誌、ダンボール、古紙などがあります。
新聞紙と雑誌はひもで束ね、ダンボールも平らにしてひもで縛って出します。
これらは資源ごみとしてリサイクル・再利用されます。

木製品は大型ごみとして扱われることが多いです。
木製家具や木製おもちゃなどは、分解してから指定の大型ごみ収集日に出す必要があります。
自治体の指示に従い、大型ごみステーションに持ち込むか、指定の回収業者に依頼すると良いでしょう。
木製品はリサイクルが難しいため、適切な処理が求められます。

びん類は色別に分けてリサイクルステーションに出します。
透明びん、茶色びん、その他の色付きびんに分別し、それぞれ専用のコンテナに入れます。
びんは洗浄してから出し、キャップやラベルは外しておきます。
びんのリサイクルは、ガラス資源の再利用に繋がるするため、正しい分別が重要です。

収集できないごみ

タイヤやライター、スプレー缶などは市で収集できない場合も。事前に処分方法を確認しておきましょう

札幌市では、収集できないごみも存在します。
例えば、医療廃棄物、危険物、バッテリー、タイヤ、塗料、化学薬品などが含まれます。
これらのごみは、通常の収集日に出すことができず、専門の処理施設に持ち込む必要があります。
自治体の指定する処理方法に従い、適切に処分しましょう。

医療廃棄物には、注射針や医療用具が含まれます。
これらは、感染のリスクがあるため、通常のごみ収集には出せません。
札幌市では、医療機関や薬局での回収サービスを利用することが推奨されています。
また、薬局で処分キットが提供されている場合もあり、安全に処分するためにこれらのサービスを利用すると良いでしょう。

危険物には、消化器やガスボンベなどが含まれます。
原則として、専門的に取り扱っている所に持ち込み、処分を依頼します。
塗料や化学薬品も同様に、専門の処理施設で処分する必要があります。

バッテリーやタイヤも通常のごみ収集では扱われません。
バッテリーは、リサイクルショップや専門の回収業者に持ち込むことが推奨されています。
タイヤは、カーショップやディーラーでの回収サービスを利用するか、指定された処理施設に持ち込むことが必要です。

困った時はおまかせネコの手にご相談ください!

いかがでしたでしょうか。
ゴミ分別のルールは細かく、必要となる準備が多いゴミもありますが分別ルールを守ることは環境にとって非常に大切なことです。
特に危険物などのゴミは正しく処分しないと大きな事故に繋がる可能性もあるため、しっかり確認することが必要です。

それでも、今手元にあるゴミがどの分別に該当して、どのような処分方法を必要とするのか判断が難しいということもあるかと思います。
そんな時は、おまかせネコの手にご相談ください!
お客様にとって負担の少ない最適な処分方法をご案内いたします。

【おまかせネコの手サービスのお問い合わせはこちら♪】

ハウスクリーニング

対応エリア

areaMap

札幌市・北広島・恵庭市・江別市・小樽市

当日のお伺い可能エリア

札幌市豊平区・札幌市白石区・札幌市厚別区・札幌市清田区・札幌市東区・札幌市西区・札幌市南区・札幌市北区・札幌市中央区・札幌市手稲区

※千歳市・石狩市・栗山町・新篠津村・当別町・苫小牧市・南幌町・長沼町・余市町・仁木町・古平町・由仁町など上記以外の地域も対応致します。お気軽にご相談下さい。