札幌の不用品買取回収 おまかせネコの手です!
多くの人が処分方法に困る物、それはベッドです。
大きすぎてゴミ袋に入らないことはもちろん、車にも積めないので処理施設に持ち込むこともできません。
細かく解体してマットレスも切り刻めばゴミ袋に入れることもできますが、これはとても現実的とは言えません。
できれば簡単な方法で手っ取り早く済ませたいですよね。
そこで今回は、札幌に住んでいる人向けにベッドの処分方法を解説します!
ベッドは大型ゴミ

そもそも札幌市では、ベッドの分別は大型ゴミとして扱われています。
大型ゴミとは、耐久消費財その他の固形廃棄物で、指定ごみ袋に入らないものです。
耐久消費財というのは、その文字の通り、長期の使用に耐えられる物のことを指します。
具体的には家電製品や自動車、家具などが挙げられます。
ただし札幌市では、大型ごみ収集の対象とならない物を定めているので注意が必要です。
<大型ごみ収集の対象とならないもの>
- 単品で重量が100キログラムを超えるもの。
- 長さが2メートルを超えるもの。
- 体積が2立方メートルを超えるもの。
- 排出禁止物(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン(家電4品目)、パソコンなど)
- 事業所で使っていたもの(産業廃棄物)
処分手順1:大型ゴミ収集センターに連絡する

それでは処分の方法を解説していきます。
まずは、処分したい日が決まったら、その日の2週間前に大型ごみ収集センターに電話で連絡しましょう。
※申し込み前に、ベッドの大きさを確認しておきましょう。
また、各区で収集曜日と申込期限が決まっているので、事前に目を通しておくと良いでしょう。
収集区 | 収集曜日(毎週) | 申込期限 |
---|---|---|
清田区 | 月曜日 | 収集週の前週木曜日 |
北区・東区・西区・手稲区 | 水曜日 | 収集週の月曜日 |
中央区・豊平区 | 木曜日 | 収集週の火曜日 |
白石区・厚別区・南区 | 金曜日 | 収集週の水曜日 |
申込先:大型ごみ収集センター
電話:011-281-8153
受付時間
9時00分から16時30分まで
処分手順2:必要事項・大きさ・個数などを伝える

大型ゴミ収集センターに連絡すると、住所・氏名・電話番号などを聞かれます。
併せて、ゴミの品目や個数、収集希望や住居形態などの確認も取られるので、あらかじめ答えられるように準備しておきましょう。
また、ゴミを出す場所の打ち合わせも行います。
基本は玄関前などの、建物の外に設定することとなります。
この様なやりとりが行われた最後に、受付番号と処理手数料が知らされるのでここまで来たら『手順2』はクリアです!
処分手順3:大型ごみ処理手数料シールを購入する
最後に『手順2』で伝えられた処理手数料と同じ額の大型ごみ手数料シールを購入します。
シールは、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンターなど、取扱店ステッカーのあるお店で販売されているので、簡単に購入することができます。

購入したら『手順2』で伝えられた受付番号をシールに記入して、ベッド(その他大型ゴミ)に貼ります。
そして、収集日当日の朝8:30までに収集場所に出したら一連の流れは終了です。
不用品処分は計画的に!

ベッドなどの大型ゴミを捨てるときは、期日に余裕を持つことが大切です。
処分方法が簡単でも期日までの期間が足りないと、収集センターの予約がいっぱいで対応できないということになってしまいます。
冒頭と繰り返しになってしまいますが、自分で大型ゴミを処分するのは大変ですよね。
そうならないためにも、引越しや退去の日程が決まったらすぐに処分の日程も決めてしまいしょう!
外までの運び出しが難しい方は、ぜひおまかせネコの手にご相談ください!
ベッドはもちろん、その他の不用品の搬出作業も行います。
出張費は無料で行っておりますので、処分前の買取査定/見積もりをぜひご利用ください。
